スポンサーリンク

えっ…白菜に虫が?白菜の黒い点々は何?気持ち悪いけど【ポリフェノール】だから食べても大丈夫!

えっ、虫?白菜に付いてる黒い点々のナゾ 食品

ずっしりとボリュームがあり、お得感と食べ応えのある冬野菜の代表選手、白菜。

サラダや炒め物、お鍋など、幅広い料理に使えて保存もしやすく、値段もお手頃。台所に欠かせない定番野菜ですよね。

ところが、たまに黒い点々が付いていることがありませんか?

居酒屋店のもつ鍋に、白菜の洗浄不足で虫が入っていたニュースもありましたし、不安になった方もおられるのではないでしょうか?

この記事では、

  • 白菜に黒い虫が付いてるの?
  • これって食べられるの?
  • あの黒い点々は一体、何なの?

という疑問を解決していきます。

スポンサーリンク
  1. 黒い点々の正体はポリフェノール!:えっ、白菜に虫が…?
    1. ポリフェノールって何?:白菜の黒い点々、気持ち悪い?
    2. ポリフェノールの効果は?:気持ち悪い?白菜の黒い点々
    3. 活性酸素って?:えっ、白菜に黒い虫が…?気持ち悪い?
  2. ゴマ症:白菜の黒い点々の正体はポリフェノール
  3. ゴマ症になる原因は?:白菜の細胞にかかったストレスのせい
    1. 肥料過多:白菜の黒い点々、ゴマ症が発生する原因
    2. 気温の上下変動:白菜の黒い点々、ゴマ症が発生する原因
    3. 狭くてぎゅうぎゅう:白菜の黒い点々、ゴマ症が発生する原因
  4. 味はまずいの?:白菜に虫が…?黒い点の正体はポリフェノール
  5. 白菜の1番おいしい食べ方:黒い点の正体はポリフェノール
    1. 白菜の芯から食べた方がおいしいのはなぜ?:黒い点々はポリフェノール
  6. 腐った白菜の見分け方:えっ…虫?黒い点は食べても大丈夫
  7. 白菜を長持ちさせる保存のコツ:芯から使うとウマ味が逃げない
    1. 白菜を丸ごと保存する場合は?:えっ…虫?黒い点の正体はポリフェノール
    2. これは便利!白菜の冷凍ワザ:虫…?黒い点々は食べらるポリフェノール
  8. 白菜の美味しい食べ方:虫…?黒い点々はポリフェノール
  9. 黒い点々が気にならない白菜レシピ:虫…?食べても大丈夫
    1. 即席白菜キムチ:虫…?黒い点々はポリフェノール
    2. 八宝菜:虫…?白菜の黒い点々はポリフェノール
    3. 白菜マヨネーズサラダ:虫…?白菜の黒い点々はポリフェノール
  10. まとめ:白菜の黒い点々は食べても大丈夫なポリフェノール

黒い点々の正体はポリフェノール!:えっ、白菜に虫が…?

結論から言います。

黒い点々は、ポリフェノールです。食べても大丈夫ですよ。

あれは、病気でもカビでも虫でもなく、実はポリフェノールの「かたまり」なんです。

でも、ビックリしますよね。こんな点々が付いてたら…

ポリフェノールって何?:白菜の黒い点々、気持ち悪い?

ポリフェノールとは、植物が光合成をする時に作り出される成分で、苦味や渋み、色素の元。

ポリフェノールには数種類あり、例えば、

  • 緑茶に含まれるタンニンカテキン
  • ブルーベリーに含まれるアントシアニンフラボノイド
  • 大豆に含まれるイソフラボン
  • 赤ワインに含まれるタンニン

なども、ポリフェノールです。

ポリフェノールは、苦味や渋味が強いのが特徴で、色の濃い植物の実の皮や種に含まれています。

身体にいいと言われていますよね。その効果は、一体何でしょう?

ポリフェノールの効果は?:気持ち悪い?白菜の黒い点々

ポリフェノールの効果は、

  • 抗酸化作用
  • 血圧降下
  • 殺菌作用

で、健康によい成分。

ちなみに、「抗酸化作用」というのは、身体が活性酸素により酸化しないよう、

  • 老化
  • がん
  • シワ
  • しみ
  • 糖尿病
  • 脂質異常症
  • 動脈硬化

などの生活習慣病から守ってくれる「働き」のこと。

活性酸素って?:えっ、白菜に黒い虫が…?気持ち悪い?

人間の体が取り込んだ酸素のうち数パーセントは、活性酸素になります。

その活性酸素が必要以上に増えてしまうと、正常な細胞を傷つけてしまい、さまざまな病気の元に。

そこで、活躍するのがポリフェノール!

ポリフェノールは、有害な活性酸素を無害に変えたり、抑えたりしてくれるんです。

だから、身体によい物質とされてるんですね。

ゴマ症:白菜の黒い点々の正体はポリフェノール

この黒い点々。見た目がゴマのように見えるので、ゴマ症と呼ばれています。

ゴマ症の点々は、ポリフェノールなので、食べても全く問題ありません。

でも、何となく気味が悪いですよね。そんなときは、包丁で黒い部分をそぎ落として食べればOK。いくら食べても大丈夫でも、見た目が悪いものを無理して食べたくないですよね。

では、点々の正体が分かったところで、次は、ゴマ症が発生する原因を見ていきましょう。

ゴマ症になる原因は?:白菜の細胞にかかったストレスのせい

ゴマ症の原因はズバリ、白菜の細胞にかかったストレスす。

そのストレスとは、ザックリ3つ。

  • 肥料過多
  • 気温の上下変動
  • 窮屈な場所

これら、栽培状況や保存環境が、白菜の細胞にストレスを引き起こします。

すると、葉にポリフェノールが溜まり、表面に黒い点々として現れるのです。

この現象は、白菜自身の自然発生的な生理反応によるもので、「生理障害」と呼ばれます。

つまり、虫、カビ、細菌などによる被害ではないんですね。

では、それぞれのストレスについて、深く掘り下げてみましょう。

肥料過多:白菜の黒い点々、ゴマ症が発生する原因

肥料に含まれている窒素を多く取り込み過ぎた白菜は、細胞の「窒素濃度」を下げるため、水分を吸収します。

私たちが、塩辛いものを食べた時、水をガブ飲みしますよね?これと似ています。

それが原因で、白菜の細胞がふくれ上がります。

細胞にかかったストレスのせいでポリフェノールが合成され、白菜の表面に黒い点々が現れます。

気温の上下変動:白菜の黒い点々、ゴマ症が発生する原因

栽培環境の気温が、高すぎたり低すぎたりした場合も、同様にストレスがかかってしまいます。

たとえ、切り取って収穫した後でも、出荷されるまでの気温が高すぎたり低すぎると、冷蔵庫で保管している内に斑点が現れることも。

気温までは農家でコントロールしづらく、完全に防ぐのはなかなか難しそうですね。

白菜はそもそも保存が効く野菜ですが、買った後はできるだけ早く新鮮な内に食べるのが、点々を発生させないコツですね。

狭くてぎゅうぎゅう:白菜の黒い点々、ゴマ症が発生する原因

狭い場所でぎゅうぎゅうに育った白菜も、生育時のストレスにより、ゴマ症を引き起こします。

また、大きく育った白菜ほど、隣との間隔が狭くなるため、ゴマ症が発生しやすいようです。

味はまずいの?:白菜に虫が…?黒い点の正体はポリフェノール

結論からいうと、黒い斑点のある白菜は、ないものと比べて、味が落ちると言われています。

ゴマ症が出ていない白菜の方が糖分が多く、甘みがあり美味しく感じる人が多いようです。

元々、保存の効くのが白菜の魅力。丸ごと1玉買った場合は、常温や冷蔵でも3週間〜1カ月前後は保存できることも。

とはいえ、ゴマ症の白菜は水分を多く含んでいるものが多く、あまり日持ちしません。

早く食べ切れない場合は、ゴマ症が見られない白菜を購入する方がよいですね。おいしく食べるためにも、早めに食べてしまいましょう。

白菜の1番おいしい食べ方:黒い点の正体はポリフェノール

白菜のおいしさが最大化する食べ方をご存知ですか?

それは、白菜の内側から食べることなんです!

白菜の芯から食べた方がおいしいのはなぜ?:黒い点々はポリフェノール

なぜ内側から食べた方が美味しいのかというと、白菜の育ち方にヒミツがあります。

白菜は、中心の芯の部分から育っていきます。

そのため、外側の葉は、栄養やウマ味を、中心部の芯へ送るようになっています。これは、カットされた白菜でも同じこと。

芯を付けたままだと、外側の葉から栄養やウマ味が抜けカスカスになり、芯の部分へ濃縮されてしまいます。

これを防ぐために、白菜を買っていたら芯を取り外し、芯から使うといいでしょう。

芯を取れば、外側に栄養やウマ味がとどまり、最後までおいしく味わえるという訳ですね。

芯の部分は、ウマ味の元、グルタミン酸が外側の葉の14倍も含まれています。まず芯から食べることで、ウマ味を存分に楽しめます。

腐った白菜の見分け方:えっ…虫?黒い点は食べても大丈夫

白菜が腐っているか見極めるには、見た目と臭いをチェックしましょう。

白菜が腐ると、周りや中心部が黒ずみます。茎の方から茶色~黒っぽく変色する場合も。

腐った白菜からは酸っぱい異臭がします。茶色っぽい汁が出ていたり、ぬるっとしたぬめりが出たりするので、絶対に食べないで処分しましょう!

ちなみに、新鮮な白菜からは独特な香りがします。

その正体は、イソチオシアネートや、アリルイソチオシアネートという成分。苦みや辛みの成分であり、正常な匂いなので大丈夫です。

白菜を長持ちさせる保存のコツ:芯から使うとウマ味が逃げない

白菜は、長期保存できる優秀な野菜です。ご紹介する保存方法を活用して、賢く使い切りましょう。

白菜を丸ごと保存する場合は?:えっ…虫?黒い点の正体はポリフェノール

白菜を丸ごと1個保存する場合は、新聞紙ですっぽり包み、冷暗所で立てておきましょう。

外葉は捨てずに、かぶせてから新聞紙で包むといいです。

冬場なら、暖房のない部屋やベランダの日陰など涼しいところで保存できるので、冷蔵庫に入れなくてもOK。新聞紙が湿ったら、乾いたものに交換します。これで3~4週間はもちますよ。

半分やくし形に切った白菜は、切り口をぬらしたクッキングペーパーで包み、100均のジッパー付き保存バッグに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

切り口の乾燥を防ぐことで、鮮度を保つことができます。保存期間の目安は冷蔵で1週間ほどです。

これは便利!白菜の冷凍ワザ:虫…?黒い点々は食べらるポリフェノール

水分を多く含む白菜は、下茹でせずにそのまま冷凍できるスグレモノ。

生のままザク切りにして、冷凍用保存袋へ入れれば、冷凍保存できますよ。

冷凍した白菜を使う時は、スープに凍ったまま入れてもOK。

和洋中のスープに豆腐を煮立たせ、溶き卵でとじ葱をあしらえば、5分で一品できあがり。

茹でてから保存するには、固めに茹でて水気を絞り、冷凍用保存袋へ。日持ちしますし、スープや鍋料理には凍ったまま入れるだけ。

解凍して水気を絞り、他の野菜と合わせれば、和え物などもササッと作れます。

白菜の美味しい食べ方:虫…?黒い点々はポリフェノール

硬めの外葉は、炒め物やその葉の大きさを生かして、ロール白菜などにつかうのがおすすめ。

一方、やわらかい内葉は、甘みを生かし鍋料理に。 特に柔らかい部分は、マヨネーズと合えたサラダにぴったり。

シーチキンや鰹節と和えても美味しいですよ!

白い部分は、じっくり火を通す、鍋料理や重ね蒸し向き。

豚バラ肉を使うのがベター。

白い部分は厚みがあり、火が通るのに時間がかかるので、斜めにそぎ切りにしましょう。

黒い点々が気にならない白菜レシピ:虫…?食べても大丈夫

では、白菜の黒い点々をカモフラージュするレシピをご紹介します。

即席白菜キムチ:虫…?黒い点々はポリフェノール

即席キムチのタレで和えた、白菜キムチはいかが?

キムチの赤色で、点々が見えにくくなります。

また、濃いめの味なので、通常タイプの白菜よりウマ味が落ちた点々白菜でも、味もカモフラージュされ美味しく頂けます。

八宝菜:虫…?白菜の黒い点々はポリフェノール

彩野菜たっぷりの八宝菜はいかがでしょうか?

仕上げに、黒こしょうをたっぷり振るのをお忘れなく。

白菜マヨネーズサラダ:虫…?白菜の黒い点々はポリフェノール

黒こしょうをたっぷりかけた、白菜サラダもおいしいですよ。

白菜サラダゴマ症をごまかす

これなら、ゴマ症の点々もしっかりカモフラージュされますね。仕上げにレモンをぎゅっと絞ってお召し上がりください。

栄養には全く問題ないので、貴重な食材をムダにしないよう、工夫することは良いことだと思います。

以上、色のマジックで、上手く白菜の点々を誤魔化してしまう美味しいレシピをご紹介しました。

まとめ:白菜の黒い点々は食べても大丈夫なポリフェノール

白菜に付いてる黒い点々は、食べても問題ないんですね。

まとめると、黒い斑点の正体はポリフェノールで、むしろ健康のために積極的に摂取されている成分。

虫かと思ってビックリされた方、安心して頂けましたか?

野菜は体にいい栄養がたっぷり。私も野菜が大好きで、いい環境で育てられた安全な野菜を取り寄せています。

絶対お得!大地宅配の「お試し野菜セット」 送料無料で1,980円から  

こちらの宅配野菜なら、そういう心配も少ないので安心して利用しています。

ところで、グレーの大根の正体、知ってますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました